X(旧twitter)のAPIを設定手順とMakeとの連携手順を解説

X(旧twitter)のAPIを設定手順とMakeとの連携手順を解説

MakeとX(無料APIの範囲)の連携で出来ること

2024年10月現在、Xの無料APIの範囲でできることは、ツイートの投稿、メディアのアップロード、自己アカウントの情報取得(フォローワーの数など)、Xへのログイン、に限られるようです。
また、ポストの投稿も月間1500件まで、1日50件までという制限があります。

Makeでは、「Create a Posts」と「Upload a Media」というモジュールのみが無料で利用できる範囲になります。メディアのアップロードができる事で、無料でも画像や動画を添付した自動ポストも可能です。

連携手順

X(旧twitter)のAPIを設定

Xの開発者ポータルにログイン

以下のURLにアクセスし、画面右上の「開発者ポータル」をクリックします。
https://developer.x.com/ja


ログイン画面が表示されますので、Xのアカウントでログインします。

フリーアカウントを作成

以下のような画面が表示されます。


少し下にスクロールし、「Sign up for Free Accoount」をクリックします。

同意とポリシーの入力

APIの使用目的を聞かれます。英語250文字以上で入力する必要があるので、英語が得意でない方は翻訳サイトやChatGPTなどを使用して、使用目的を文章にすると良いでしょう。

ダッシュボード画面

ダッシュボード画面が表示されます。
デフォルトでプロジェクトが作成されていますので、こちらのプロジェクトを使用して設定を行います。

クライアントIDを発行

Makeとの連携には、クライアントIDが必要になりますので、クライアントIDを発行します。
歯車マークをクリックします。


詳細画面が表示されます。


少し下にスクロールし、User authentication settingの「Set up」をクリックします。


今回はポスト投稿を行いますので、App permissionsは「Read and write」を選択します。


Type of Appは「Web App, Automated App or Bot」を選択します。
App infoはMakeのドキュメント(https://www.make.com/en/help/app/twitter)に従い、以下のように設定します。


任意項目は未入力で問題ありません。
「Save」ボタンをクリックして保存します。確認が表示されますので、「Yes」をクリックします。


クライアントIDとシークレットIDが表示されますので、手元に控えておきます。


「Done」をクリックすると「安全に管理してね」という警告が表示されます。
「Yes, I seved it」ボタンをクリックします。

Makeとの連携設定

X(旧twitter)のモジュールを設置する

Makeにログインします。
https://www.make.com/en/login
画面右上の「Create a new scenario」からシナリオを作成します。


X(旧twitter)のモジュールを検索します。
Xで検索すると様々なモジュールがヒットしてしまいますので、「twitter」と検索しています。


「Create a post」のアクションを選択します。


Xのモジュールが設置されました。

認証設定

Xのアカウント認証を行います。
モジュールをクリックし、先ほど発行したクライアントIDとクライアントシークレットを入力します。
入力が終わりましたら、「Save」ボタンをクリックします。


以下のような画面が表示されますので、「Yes, continue」ボタンをクリックします。


Xへのログインを求められますので、ログインします。


以下のような画面が表示されますので、「アプリにアクセスを許可」ボタンをクリックします。


認証が成功すると、Thank you画面が表示されます。

Makeからポスト投稿してみる

モジュールが有効になると、追加で「Text Content」を入力するフォームが表示されます。
「makeからのテスト投稿」と入力し、画面左下の「Run once」ボタンをクリックし、テスト実行します。


モジュールが実行されます。


実際にXの画面で確認すると、ツイートできていることを確認できます。

Make Tipsカテゴリの最新記事