業務改善・DX相談窓口
現在、日本社会は少子高齢化・人手不足・市場の成熟化といった課題に直面しています。加えて、テクノロジーの進化や働き方改革、予測不能な外部環境の変化により、企業の在り方そのものが問われる時代となっています。
中小企業が抱える悩みとは
特に中小企業では、
- 業務の属人化や非効率な作業フロー
- 人材不足による過重な業務負担
- ITやデジタルに対する知識・ノウハウの不足
といった課題が深刻です。改善したくても「どこから手をつけていいか分からない」という声も多く聞かれます。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性
DXとは、単なるIT導入ではありません。
企業の仕組みや文化を根本から見直し、テクノロジーを活用してビジネスモデルや業務を進化させることです。
中小企業にとっても、限られたリソースの中で成果を上げるための「武器」として、DXは欠かせない選択肢となっています。
よくある業務改善のご相談事例
当窓口では、現場の業務効率化に直結する身近な業務の自動化・連携について、多くのご相談をいただいています。以下はその一例です。
アプリ間のCSV連携作業を自動化したい
業務アプリケーションからCSVをダウンロードし、別のアプリへアップロードする――
このような単純だけど毎日発生する作業を手作業で行っていませんか?
RPAツールを活用すれば、これらの繰り返し作業を自動化し、ヒューマンエラーの防止と作業時間の削減が実現できます。
お問い合わせメールの転記作業をなくしたい
受信したメールの内容を業務管理システムにコピー&ペーストする――
このようなメール転記のルーチンワークも、iPaaS(アイパース)を活用すれば、自動でリアルタイムに連携が可能です。
情報の抜け漏れや転記ミスのリスクもなくなります。
定期的なスクリーンショット作業を自動化したい
Webサイトの商品情報の定期確認、システム監視の記録などで、
画面をキャプチャしてGoogle DriveやDropboxなどに保存している企業様も多いのではないでしょうか。
こうした定期スクリーンショットの取得と保存も、自動化することで工数を大幅に削減できます。
ご相談の流れ
「ITに詳しくない」「どこから相談していいか分からない」という方もご安心ください。
当窓口では、丁寧なヒアリングと分かりやすい説明を心がけています。
ご相談からご提案までの流れは、以下のとおりです。
Step 1. お問い合わせ(無料)
まずは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
業務で感じている課題や、「こんなことは自動化できる?」といった素朴な疑問でも大歓迎です。
Step 2. ヒアリング(オンライン可)
担当者よりご連絡し、現状の業務内容や課題をヒアリングさせていただきます。
オンライン(Zoomなど)での対応も可能です。
※無理な営業は一切行いませんのでご安心ください。
Step 3. 改善案のご提案
ヒアリング内容をもとに、最適な改善方法や自動化のアプローチをご提案いたします。
ご予算や社内体制に合わせた段階的な導入も可能です。
Step 4. ご希望に応じた導入支援
ご提案内容にご納得いただけた場合、導入のサポート・設定・運用までお手伝いさせていただきます。
運用後のフォロー体制もご用意しています。
まずは相談だけでもOKです。小さな業務改善から一緒に考えていきましょう。