個人のGoogleアカウントはデフォルトでOAuth認証ができない MakeからGmailやGoogleDriveなどのGoogle関連サービスへ連携する際、個人のGoogleアカウントを使用して連携しようとすると、一部のモジュール(Google Restricted connectionを必要とするモジュール)で以下のようなエラーが発生します。 「It is not possible to us […]
この記事で解説している内容 GoogleDriveなどのファイルストレージサービスにファイルをアップロードする際に、直面する以下のようなケースに対応できるシナリオの作成方法について解説しています。 ・すでに指定フォルダが存在する場合はそのフォルダ内にファイルを保存 ・指定フォルダが存在しない場合は、フォルダを作成してからそのフォルダ内にファイルを保存 失敗パターン まずは、やってしまいがちな失敗パ […]
この記事で解説している内容 LINE公式アカウントに送信された画像を自動的にGoogleDriveにアップロードする方法について、 LINE側のWebhookの設定、Makeとの連携、GoogleDriveとの連携を一連の流れで解説しています。 Make側にトリガーを作成 LINEのメッセージを受け取るモジュールの設定 LINEの「Watch Event」モジュールを追加します。 「Create […]
この記事で解説している内容 Makeを使用して、LINE公式アカウントからのメッセージ配信を自動化する方法について、 LINEアカウントの登録からAPIの設定手順、Makeとの連携までの一連の流れを解説しています。 LINE側の設定 LINE公式アカウントを登録 LINE公式のアカウントをお持ちでない方はまず、以下のURLからLINE公式アカウントを登録します。 https://entry.lin […]
MakeとHubSpotを連携し、コンタクトと会社を自動追加する方法を解説します。 今回のシナリオでは、HubSpot側に会社が存在しない場合は会社を作成しコンタクトを追加。会社がすでに存在する場合は、既存の会社に紐付ける形でコンタクトを追加しています。 HubSpotに登録するサンプルのデータを作成 本来であれば、Webhookやメールで受け取った値を登録する流れになると思いますが、今回はHub […]
MakeのWebhookモジュールと、kintoneのWebhook機能を使用して、kintoneからレコードデータをMakeに送信する方法について解説します。 レコード更新やステータス更新などkintoneで特定の操作を行った際に、自動的にMakeのシナリオを呼び出せます。 ・kintoneのレコードを更新したらLINEで通知。 ・特定のステータスになったらSlackに通知。 などのシナリオを簡 […]
iPaaSとは iPaaS(Integration Platform as a Service)は、異なるシステムやアプリケーションを統合し、データやプロセスのやり取りをスムーズにするためのクラウドベースのプラットフォームです。 たとえば、CRM、ERP、会計ソフトウェアなどのデータ連携させ、一連の業務フローを自動化できます。データの連携は各SaaSの持つAPIを利用して行われるため、リアルタ […]
DataStore(データストア)とは Data Storeは、Make内にデータを一時的または長期的に保存するためのストレージ機能です。ワークフローの実行中に取得したデータを、次のステップや後続の処理で再利用したい場合に使用します。 簡易的な「データベース」として利用でき、異なるシナリオ間でデータをやり取りする事が出来ます。 Data structure(データストラクチャー)について Make […]
MakeとX(無料APIの範囲)の連携で出来ること 2024年10月現在、Xの無料APIの範囲でできることは、ツイートの投稿、メディアのアップロード、自己アカウントの情報取得(フォローワーの数など)、Xへのログイン、に限られるようです。 また、ポストの投稿も月間1500件まで、1日50件までという制限があります。 Makeでは、「Create a Posts」と「Upload a Media」とい […]
Makeとは iPaaS(Integration Platform as a Service)の一つであるMake(旧称 Integromat)は、異なるアプリケーションやサービスをつなげて自動化するためのプラットフォームです。Makeを使うことで、APIを介してデータを連携させたり、ワークフローを自動化したりすることができます。 例えば、以下のようなワークフローを構築できます。 ・Gmailに新 […]