Make Tips

2/2ページ

Makeで個人のGoogleアカウントを永続的に連携する方法(確認済み)

個人のGoogleアカウントはデフォルトでOAuth認証ができない MakeからGmailやGoogleDriveなどのGoogle関連サービスへ連携する際、個人のGoogleアカウントを使用して連携しようとすると、一部のモジュール(Google Restricted connectionを必要とするモジュール)で以下のようなエラーが発生します。 「It is not possible to us […]

同じフォルダ名のフォルダを作成しない方法[Makeシナリオ構築テクニック]

この記事で解説している内容 GoogleDriveなどのファイルストレージサービスにファイルをアップロードする際に、直面する以下のようなケースに対応できるシナリオの作成方法について解説しています。 ・すでに指定フォルダが存在する場合はそのフォルダ内にファイルを保存 ・指定フォルダが存在しない場合は、フォルダを作成してからそのフォルダ内にファイルを保存 失敗パターン まずは、やってしまいがちな失敗パ […]

LINEに送信した画像ファイルをGoogleDriveに自動アップロードする方法

この記事で解説している内容 LINE公式アカウントに送信された画像を自動的にGoogleDriveにアップロードする方法について、 LINE側のWebhookの設定、Makeとの連携、GoogleDriveとの連携を一連の流れで解説しています。 Make側にトリガーを作成 LINEのメッセージを受け取るモジュールの設定 LINEの「Watch Event」モジュールを追加します。 「Create […]

MakeでLINE公式アカウントへのメッセージ投稿を自動化する方法(LINEのAPI発行手順も解説)

この記事で解説している内容 Makeを使用して、LINE公式アカウントからのメッセージ配信を自動化する方法について、 LINEアカウントの登録からAPIの設定手順、Makeとの連携までの一連の流れを解説しています。 LINE側の設定 LINE公式アカウントを登録 LINE公式のアカウントをお持ちでない方はまず、以下のURLからLINE公式アカウントを登録します。 https://entry.lin […]

HubSpotへの顧客情報登録を自動化 (コンタクト・会社を自動登録)

MakeとHubSpotを連携し、コンタクトと会社を自動追加する方法を解説します。 今回のシナリオでは、HubSpot側に会社が存在しない場合は会社を作成しコンタクトを追加。会社がすでに存在する場合は、既存の会社に紐付ける形でコンタクトを追加しています。 HubSpotに登録するサンプルのデータを作成 本来であれば、Webhookやメールで受け取った値を登録する流れになると思いますが、今回はHub […]

kintoneのWebhookを使ってMakeのフローを実行する方法

MakeのWebhookモジュールと、kintoneのWebhook機能を使用して、kintoneからレコードデータをMakeに送信する方法について解説します。 レコード更新やステータス更新などkintoneで特定の操作を行った際に、自動的にMakeのシナリオを呼び出せます。 ・kintoneのレコードを更新したらLINEで通知。 ・特定のステータスになったらSlackに通知。 などのシナリオを簡 […]

MakeのDataStore(データストア)を使って、Gmailの一括送信先を管理する方法

DataStore(データストア)とは Data Storeは、Make内にデータを一時的または長期的に保存するためのストレージ機能です。ワークフローの実行中に取得したデータを、次のステップや後続の処理で再利用したい場合に使用します。 簡易的な「データベース」として利用でき、異なるシナリオ間でデータをやり取りする事が出来ます。 Data structure(データストラクチャー)について Make […]

X(旧twitter)APIの設定手順とMakeとの連携手順を解説

2025年4月3日にMakeがX(旧:twitter)連携用モジュールの提供を停止しました。本記事で紹介している内容は現在実現できません。 ※Xへの自動ポストをご検討されている方は、GAS(Google Apps Script)を使用する方法を以下の記事で紹介しております。こちらもX(旧twitter)APIの設定手順からGASとの連携方法を詳しく解説しております。ノーコード&無料で構築できますの […]

Make(旧:integromat)の紹介とアカウント登録の手順について

Makeとは iPaaS(Integration Platform as a Service)の一つであるMake(旧称 Integromat)は、異なるアプリケーションやサービスをつなげて自動化するためのプラットフォームです。Makeを使うことで、APIを介してデータを連携させたり、ワークフローを自動化したりすることができます。 Makeの特徴 視覚的なワークフロー設計 ドラッグ&ドロップのイン […]